熱中症対策・駐車スペースについて
熱中症対策の徹底をお願い致します。 こまめに水分や塩分を補給し、休憩を取るとともに選手の健康観察など健康管理を徹底してください。休憩は極力日陰で行ってください。
駐車スペースの割当てにつきましては、参加チームが確定次第追ってご連絡致します。
割当て以上のお車は近隣のコインパーキングを利用いただくか、公共交通機関でお越しくださいますようご協力よろしくお願い申し上げます。路上駐車は「厳禁」となります。
2023 Time Schedule
少雨決行。荒天時は午前6時頃に事務局で実施可否を判断し「中止」の場合のみ各チームの代表者へ連絡いたします
※予備日はありません
DAY 1 (スクール5.6年生 / 中学生)
7月22日(土曜日)
午前 ラグビースクール大会(小学5.6年生)
ゲーム・抽選会 等
午後 中学生スキルアップ講座(仮称)
講師:立命館大学ラグビー部コーチ 中林正一氏(元日本代表 )
講師:日本ラグビー協会RDO 守屋篤氏(元日本代表 )
※ 実施形式等の詳細は近日アップ予定
※ 主催者の判断により、変更になる場合がございます。予めご了承ください。
DAY 2 (タグ / 高校生 / OB戦)
7月23日(日曜日)
午前 小学生タグラグビー大会
ゲーム・抽選会 等
14:00 京都工学院 vs カトリック光泉
15:00 京都工学院・伏見工業 OB戦
※ 実施形式等の詳細は近日アップ予定
※ 主催者の判断により、変更になる場合がございます。予めご了承ください。
第一次エントリー:5月31日17時まで
第二次エントリー:6月30日17時まで
(小学生ミニラグビー部門は、定員のため一次エントリー分をもちまして受付終了いたしました)
※ 定員になり次第、受付を終了させていただきます。
※ 団体代表者がお申し込みくださいますようお願いいたします。
開催のご挨拶

中住 院一
開催することに尽力してくださった関係者の皆さま、本当にありがとうございます。
昨今の社会情勢のより様々な学校・地域行事の縮小、中止の流れが続いておりました。以前のような日常を少しずつ取り戻し、子供から大人までラグビーを楽しめるフェスティバルを目指しております。
ラグビー憲章にある「品位」「情熱」「結束」「規律」「尊重」の精神を伏見区から発信できればと願っております。どうぞよろしくお願いいたします。

李 大佑
昨年度より「伏見ラグビー・タグラグビーフェスティルバル」を開催しております。世界中で大変な情勢が続く中ですが、こんな時だからこそ子ども達や地域の為に自分たちが何かできることはないか自問自答し立ち上げたのが本企画です。
まだまだ様々な観点で、取り組むべき課題は多くありますが、皆様と共に一つのフェスティバルを創りあげていきたいです。
これから皆様にお力添えをいただき、よりよいものにしていけたらと考えています。どうぞよろしくお願い申し上げます。