


熱中症・感染症対策について
イベント開催時における必要な感染防止策に留意し、屋外でマスクを着用する場合には、強い負荷の作業や運動は避け、のどが渇いていなくてもこまめに水分補給を心がけましょう。感染防止対策と熱中症リスクの両立にご協力お願いいたします。
※ ご来校の際は近隣のコインパーキングを利用いただくか、公共交通機関でお越しくださいますようご協力よろしくお願い申し上げます。路上駐車は「厳禁」となります。

伏見ラグビー・タグラグビーフェスティバルは、伏見区から京都そして日本中に元気や活気を送りたい。その信念をもとに企画された、子供から大人までラグビーを楽しめるフェスティバルです。
ラグビーで繋ぐ「子どもの縁」「学校の縁」「チームの縁」「地域の縁」をより一層豊かなものにできるよう、様々な企画を計画しています。
2022 Time Schedule
少雨決行。荒天時は午前6時30分頃に事務局で実施可否を判断し「中止」の場合のみ各チームの代表者へ連絡いたします
※予備日はありません
午前の部(小学生タグ・スクール)
8:20 受付
8:50 代表者打合せ
9:00 開会式
9:30 各コート試合開始
工学院生によるラグビークリニック
13:30 試合終了
13:30 閉会式 及び 表彰式
※ 対戦表については参加チームに後日配布します。
午後の部(伏見工・京都工学院OB戦)
12:30 総会受付
13:00 OBOG総会
13:45 OB戦受付・記念撮影等
14:45 伏見工・京都工学院 OB戦
16:45 閉会式
※ 主催者の判断により、変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※ 試合形式については決定次第案内いたします。
Partner
開催のご挨拶

京都府ラグビーフットボール協会 企画担当理事
中住 院一
この度、京都府ラグビーフットボール協会は伏見工業高校・京都工学院高校ラグビー部OBOG会に賛同し「伏見ラグビー・タグラグビーフェスティルバル」を支援することにいたしました。
ラグビー憲章にある「品位」「情熱」「結束」「規律」「尊重」の精神を伏見区から発信できればと願っています。

京都工学院(伏見工)ラグビー部OBOG会 会長
李 大佑
この度、「伏見ラグビー・タグラグビーフェスティルバル」を企画させていただきました。世界中が大変な情勢ですが、こんな時だからこそ子ども達や地域の為に自分たちが何かできることはないか自問自答し立ち上げたのが本企画です。
まだまだ様々な観点で、取り組むべき課題は多くありますが、皆様と共に一つのフェスティバルを創りあげていきたく、まずは第一歩を踏み出しました。
これから皆様にお力添えをいただきよりよいものにしていけたらと考えています。どうぞよろしくお願い申し上げます。